「ビジネスのステージを上げていきたい!」そう思って僕が恩師の顧問コンサルの扉を開いたのは2019年。当時はまだ個人事業主2年目でした。今まで自分がやってきた事をビジネスとして捉えていましたが、どこか小手先のテクニックを追いかけていたというか、これという軸がない状態でビジネスをしていた気がします。
ビジネスはお客さんに喜んでなんぼ。今でもそう思っていますが、ただ1つ僕がビジネスでしていて感じたことは、クライアントさんのサポートをしている僕らが時間的にも忙しく、夜遅くまで仕事をしたり、家族との時間を取れずに頑張っているにもかかわらず、思ったような金額で仕事が受注できていないという状態、それは良くないと感じていました。
そんな時、縁あってLPのデザイン制作をさせていただいていた司会事務所の社長さん(クライアントさん)から「田原さんの理念は何ですか?」「成し遂げたいことは何ですか?」と言われて、ハッとしたのを今でも覚えています。咄嗟に出てきた言葉が、誰かが言っていた言葉であって、自分の言葉ではなかったんですよね。
そこで僕はビジネスと言いますか、人生においての軸を定めることにしました。僕が譲れないもの。それは「自由であること」「家族との時間を犠牲にしないこと」。この1つでも当てはまらない仕事は絶対にしないと決めました。そして、ビジネスとしても「共に喜び、共に輝く人生」という理念を作り、本業であるWEBプロモーションの支援をするなかで、お客さんもその先のエンドユーザーさんも、そして支援をする僕らもみんな笑顔でやりがいを持ってビジネスが前向きに進む、そんなスタイルを貫いています。
ビジネスという視点だけで捉えると「売上を作る」ということにフォーカスが当たりそうですが、僕ら個人やマイクロ法人の視点で考えると「ビジネスの充実さ=人生の豊かさ」に直結するものではないでしょうか。ビジネスで結果、成果を出すことは当然でありながら、その過程をもっと楽しんでいる人こそ、僕は最強だと思っています。
コンサルティングへの想い
僕が顧問コンサルティングを通して伝えていけることは、ビジネスは最高に面白い!ということであり、エンドユーザーさんに喜んでいただける仕掛けの楽しさです。商品を買ってもらったら良いお客さんで、買わなかったお客さんは無視、なんていうのは、ただの刈り取りでしかありません。そもそも、お客さんは買わなかったのではなく、買えなかったのかもしれませんよね?そうであれば、販売者の僕らができることは、そのお客さんに応じたサービスをしっかりと提供してあげること。
アップセル、ダウンセル、クロスセルなどのマーケティング視点での考え方もありますが、僕らが曲げちゃいけないのは「喜んでもらうこと」。お客さんから着金があったら、そこで満足しちゃうようだと長続きしません。僕らはお客さんと一緒に成長し、また僕らが常に成長しているからこそ、新しい世界を見せて上げることができるのではないでしょうか。
顧問コンサルティングでは、カリキュラムというものはありませんので受け身の方は役に立たないかと思います。逆に「こんな事をしていきたい!」という前向きな姿勢の方や、お客さんを喜ばせたい施策を一緒に考えて欲しい!という方は、思う存分田原を活用いただけるかと思います。
またビジネスという決まった枠組みだけでなく、人生を通しての幅を広げていくことが僕は大事だと思っていますので、やったことのない体験をぜひ一緒にしましょう。どこまでいっても僕らは冒険家であり、人生を楽しむ主人公です。人生の終わりに「まあまあな人生だったな」ではなくて、「この人生最高だった!」と振り返りたいものです。
<田原の得意分野>
WEBを活用したプロモーション戦略が得意です。特に無形サービスの販売、講座セールス、オンライン商品、デジタルコンテンツ販売、集客の仕組み作りのほか、メタ広告を活用した集客戦略やプレスリリース広報を交えた社会性のある戦略も考えるのが好きです。
そのほか3年前から力を入れているのが補助金や助成金を活用した施策。また昨年は、弊社が主宰しているWEBプランナー養成講座を経済産業省が管轄する「第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)」、厚生労働省の管轄する「教育訓練給付金制度」にも認可を取得したことから、国の制度を活用した事業展開方法も得意としています。社会的信頼を得て事業をすることは、これからさらに選ばれるためには重要になってくると考えています。
申し訳ありません。
現状はお断りするケースが大半です。
<面接を通じて徹底的に少人数にしている理由>
顧問コンサルティングは誰でもウェルカムなわけではなく、将来のビジネスパートナーとして考えている方しか迎え入れていません。ビジネスを売上面としてだけ捉えるのではなく、もっと面白く展開したい!という方こそ、ビジネスという白いキャンバスで自由に描いていける楽しさを一緒に体感できるかと思います(プロジェクト事に見て欲しいという場合は、個別コンサルティングをお勧めしています)。
そして、コンサルティング期間は1年で、2年目以降の延長はお断りしています。その理由はただ1つ。一緒にビジネスパートナーとして仕掛ける側になりたいからです。期間は1年間ですが、お互いに一緒にやっていきたいという気持ちがあれば2年目以降は無料。僕のプライベートの9割以上はビジネスを通しての方で成り立っています。それくらい本気で笑い合って、本気で悔しがって、本気で楽しめる仲間になりたいなと思います。
<面談の流れ>
※コンサル依頼を決意した人のみ。
一次審査を通った方は、対面(福岡or東京)にて面談をメインに行っています。ZOOMの方が良い方はオンラインでも行います。
対面の時は美味しいコーヒーを飲みながら話を聞くスタイルが多いです。面談結果は3日以内に合否をお伝えしています。残念ながら今回は不合格となってしまった場合でも、次回面談は可能です。お断りした理由に関してはお伝えできませんのでご了承ください。また、二次面談の前にメールフォームにて一次審査があります。メール審査の通過率はおおよそ20%くらいを想定しています(WEBプランナーのメンバーで、講座に参加して田原と面識がある方は、メール審査をパスできます)。
<面接お申込み前のご注意事項>
・面談前にメールフォームにある希望理由が一次審査となります。
・入会後は100%儲かる、利益が出るという事は保証しておりません。
・僕自身が全てのビジネスや事柄に精通しているわけではありません。
・指示を待つ、受け身でいると全く意味がありません。
・金額は年額180万円(税別)です。返金はありません。分割は応相談とします。
・面談は入会を強く希望している方のみお申込みください。
そして…頑張りたい!新しいチャレンジをしていきたい!もっと頑張っていきたい!という方はエントリーください。
これから一緒にビジネスを創る仲間からの面談応募をお待ちしています。
審査エントリーは確定ではありません。